
The Bulletin
出来事をめぐる英語表現を学ぶ
Recognition of Palestine
パレスチナ国家承認をめぐる分岐。UK, Canada, Australia, Portugal move ahead.
⧉ 「recognition」「alliance」| 国際外交。
Ishiba Resigns
⧉ 「opaque」「protectionist」| 日本政治
Riots in Nepal
ネパールでの暴動拡大。Protests over social-media bans spread nationwide.
⧉ 「convulsed」「confrontation」の英単語を学ぼう。
THE CURRENT ISSUE
Use It or Lose It:
6 Activities for Living in English
英語で生きるための6つの実践
IN POLITICS:
Family as Status
地位としての家族
IN SOCIAL STUDIES:
Foreign Perceptions
外国からのまなざし
IN FASHION:
Sway in Style
流行を動かす感性
THE ART in the ISSUE:
Leonard Foujita
STORIES of INTEREST
SOCIAL STUDIES
In Praise of the Toilet
谷崎潤一郎が語った生理的快楽の新しい形を探る。
Coffee, the Japanese Way
一杯の淹れ方に映る珈琲という芸術への省察。
Fashion at the MET
ブラック・ダンディズムを讃えるその美学と精神をめぐって。
Mama, Love
日本の街に広がる独特のママチャリ文化。
JAPAN in the WORLD
THE ART in the ISSUES
BEHIND the ISSUE
デレックが今号のテーマと構成を解き明かす。
USE IT or LOSE IT

Songs of the Season
Dew
命は儚く、草の上の露のように fragile(壊れやすい)。けれど、それをただ受け入れることができるだろうか。むしろ、その不安の中にこそ意味が潜んでいるのかもしれない。
✎ 思索を言葉に ・ 詩に出会う

Community Engagement
Three Ways
善とは何か――この問いに答えるための三段階の枠組み。振り返り、対話し、あるいは convivial(共に楽しむ)表現を通じて。その答えを探る手がかりを、この記事で見つけてください。
✎ 日々を記録し ・ 対話に学び ・ ヒュッゲを楽しむ

Creative Writing
Down by the River
あの人を見てごらん。何をしているのだろう。
そして、あちらでは──。この小さな気づきを物語の種に、静かに書き始めてみよう。
✎ 絵を見て感じる ・ 想像を形に

Songs of the Season
Cicada Bell
自然と生命のリズムが溶け合う。わずらわしさから、やがて静かな効用へ――日本の夏の虫との暮らし。台所の鈴のよに、蝉の声が響く。